fc2ブログ

どなたか おしえてください

2011.05.16.16:06

 3月11日の東日本大震災では 横浜でもおおきな影響を受けました

とりわけ 学童に子供を預けている 共働きの親にとっては 連絡は取れないし

どうしたらいいのか右往左往しました

問題なく 無事に事なきを得たのですが、他の学童ではこのような際に どのように

親に連絡をしたりとか 安全を確保してるのでしょうか

もし よろしければ おおしえください

我々にとっても 初めての 大きな地震で対応策に悩んでいます

宜しくお願いします

新規正指導員の紹介

2011.05.16.15:27

 3月末に今までお世話になった さと先が退職し、新しく 正規指導員が

中間に加わりました。

田中さんです。(タナ先)と子供たちから慕われ 毎日 泥ん子になっているようです

まだ 24歳の若い お兄さんで 特に高学年の男の子には 引きずりまわされている

ようです。

先日の歓迎会では 女の子に囲まれ 女の子に囲まれ、お酒を「麦茶だよ」といわれ

困ってました。

頑張ってくださいね。

サト先 お別れ会

2011.05.16.12:51

 震災の影響で 日延べをしましたが
無事 開催いたしました

お忙しい中 大勢の皆さまに ご参加いただきありがとうございます


DSC_0443.jpg
元気に ソーラン節をおどっていただきました

 まだ しばらくパートで来てるくれますので いっぱい遊んでください

新入所生歓迎会

2011.05.16.12:00

 今年は 5人の1年生の男のおと、3年生のお友達が入所しました。
現状 44名の学童保育になります

 14日は父母会の後 歓迎会を催しました
子供たちは すでに なれて 皆であそびまわり
ご両親は お酒が 回るごとに 仲良くなりました

今年一年 宜しくお願いします

すこし ホッとしたいですね

2011.03.27.10:11

 東関東大震災後 気持ちが落ち込む日が続き、年齢とともに涙線も弱くなってきたようです。
夫婦二人で 見ながら涙したことを書きます。
テレビ、ネットですこしほろっとそして ホッとしました。

1.春の選抜高校野球の宣誓のことば
  開催を危ぶまれた選抜ですが元気に行われています。開会式の際の 
  選手宣誓の言葉が非常に感動的です。言葉の重みが感じられます。
  選手宣誓


2.階上(はしかみ)中学校卒業式 答辞
  宮城県気仙沼の階上中学校で卒業しきがおこなわれました。
  当然ながら被災地で、中学校は避難場所になっておりその場所での
  卒業式でした。同級生には亡くなったり、まだ行方不明の子供たちが
  いるようです。涙をこらえながら、一言一言を絞り出す姿
  に見入ってしまいます。「天が与えた試練としてはむごすぎる」
  こんな言葉 中学生が発するようなものではないでしょう。
  よほどのことがないと思わないでしょう。
  卒業式 答辞
  

3.学童賛歌
  お笑い芸人のマキタスポーツさんが作った歌で実際のお二人のお子さんが歌ってます。
  東京都町田市の学童の代表曲になっているようです。それを被災地の
  子供たち向けに作り直してます。子供たちの笑い顔がかわいいし、
  早くそういう時期が 来ることをお祈りしてます。
  学童賛歌 3.11Ver


高校生が「生かされてる命に感謝し」と宣誓し、「天を恨まず、運命に耐えいきていく」
と中学生が言葉にする。小学生が「ワッハッハのハ」と笑顔を現す。
今後 我々 親達、おとなたちに託された試練であり、責任なんでしょう。
と言って何をしていいか具体的には解がでません。
一人ひとり 我が子に接する愛情を少し広げて、その輪が少しでも広がって被災地の
子供たちに届けばと願ってます。

お土産の依頼

2011.03.15.14:54

 日曜から 家内と子供が九州の実家に帰ってます。
 (決して 夫婦でもめたわけではないですよ 絶対に!)

九州では地震の影響が全くなく、スーパーにも食材がいっぱいあるようです。

揺れもしないようです。

お土産に乾電池と、インスタントの地元のとんこつラーメンを頼んでしまいました。





くろックCute DC01
検索フォーム
CalendArchive
このブログについて
小学生の放課後保育について さまざまな視点からお伝えしていきます

指導員
子どもたち
父母たちの
生の声をつづります

YummyS

Author:YummyS

最新記事
カテゴリ
桂台学童へのお問い合わせ
ご意見・ご質問こちらへどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
リンク
訪問者数
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード