梅雨にはりました かな? でも内容が途中から変わりましたが
2009.06.23.20:14
6月に入って雨が続いてじめじめしてます。
せっかく 迎えに公園があるのに遊べずみんな部屋であそんでます。
皆さん ご存知か知れませんが、子供一人当たりの広さのガイドラインがあります。
ちなみに桂台学童では大体 毎日30名ぐらいの子供がきています。
大体 80平方メートル、それと庭があります。
結構 狭いかなとおもってると 他の学童の父母と話してるともっと 劣悪な環境が
いっぱいあります。
子供が 80名なのに 部屋が50平方メートル強とか
今 学童も子供が増えれば 分割にしなさいと役所からお達しがきています。
昨年 我々もいろんな場所を探しましたが、学童となると 家が傷むと大家さんが
聞いてくれません。ご近所から うるさいからダメといわれます。
不動産会社では相手もしてくれない対応がいっぱいありました。
区役所に問い合わせたら、地域振興課 課長自ら自宅に電話がありました。
要はご自分で探してくださいとのことでした。
われわれの学童は大家さんのご理解と、ご近所のご理解でなんとか運営しています。
そういう負担をすべて 親に任せられると無理が生じ、辞めていかれるご家庭もあります。
なんとかならないでしょうか
せっかく 迎えに公園があるのに遊べずみんな部屋であそんでます。
皆さん ご存知か知れませんが、子供一人当たりの広さのガイドラインがあります。
ちなみに桂台学童では大体 毎日30名ぐらいの子供がきています。
大体 80平方メートル、それと庭があります。
結構 狭いかなとおもってると 他の学童の父母と話してるともっと 劣悪な環境が
いっぱいあります。
子供が 80名なのに 部屋が50平方メートル強とか
今 学童も子供が増えれば 分割にしなさいと役所からお達しがきています。
昨年 我々もいろんな場所を探しましたが、学童となると 家が傷むと大家さんが
聞いてくれません。ご近所から うるさいからダメといわれます。
不動産会社では相手もしてくれない対応がいっぱいありました。
区役所に問い合わせたら、地域振興課 課長自ら自宅に電話がありました。
要はご自分で探してくださいとのことでした。
われわれの学童は大家さんのご理解と、ご近所のご理解でなんとか運営しています。
そういう負担をすべて 親に任せられると無理が生じ、辞めていかれるご家庭もあります。
なんとかならないでしょうか